北の大地IV探訪

023_賽の河原キャンプ場.jpg

経験不足がこんな結果に・・・


今回新たな試みでテント泊に初挑戦。

設営後、食事をして少し眠っていたら、風の音で目が覚め
これ以降寝られない状態。

深夜にテントが大きく揺れ始め、確認のため外に出たら固
定していた金具(ペグ)が外れ、再度打ち込み。

寝たのか寝てないのか、わからない状態を何時間も過ごし
朝になれば収まるだろうと思っていたら、夜明けから一段
と風が増した状態。

テントに居ずらくなり荷物をまとめて外に出た直後、強風
でテントが崩落。テントごとトイレまで移動して退避。

しかし、もうひとつ厄介な問題が発生。強風でバイクの移
動がとても困難な状態。

こちらはテント設営後の賽の河原キャンプ場。


マイホームの中

024_賽の河原キャンプ場.jpg
夕食のカップめんを食するところまでは快適なマイホーム
でした。


翌日の海上

025_賽の河原キャンプ場.jpg
午前八時半の天候状態。雨は小降りでも風は台風モード。


キャンプ場周辺

027_賽の河原キャンプ場.jpg
屋根がある場所が水汲み場で黒い物体が一日塩漬けの相棒。


お参り部屋(賽の河原)

028_賽の河原キャンプ場.jpg
天候の影響でフェリーは全便欠航。キャンプ場近くの食堂で、
この場所をお借りしてもう一晩雨風を凌ぐ。

補足説明

天候が良くなかったので念のため宿を探したところ、料金が高すぎるため悩んだ末テント泊を選択。結果は無残になりましたが、体験が何よりの収穫でした。

雨天時のテント内は結露しまくりで、至るとこから水が滴る状態。寝袋も期待したほどの温かさは得られず、道具の選択ミスも反省材料のひとつ。

お参り場所の室温は10度以下しかなく暖を取るための火はNG。熟睡はおろか線香の残り香で目が覚める状態でした。寝袋の性能がこの場所でも発揮できず、眠れる状態ではなくなっていました。(とにかく寒かった)

関連リンク